中国経済経営学会2023年度春季研究集会プログラム
研究集会の概要
- 開催日:2023年5月27日(土)
- 会場:学習院大学 目白キャンパス 西2号館 403号教室・405号教室
- 主催:中国経済経営学会
- 運営委員会:渡邉真理子(学習院大学・実行委員長)、増原広成(一橋大学・学習院大学・実行委員会)、澤田ゆかり(東京外国語大学・プログラム委員長)、大原盛樹(龍谷大学・プログラム委員)、寳劔久俊(関西学院大学・ プログラム委員)
- 連絡先E-mail: jacem202305[a]gmail.com ([a]は@に置き換えてください。)
- 参加費:無料
日程一覧:5月27日(土)
- 10:30~12:00 理事会(西2号館 404教室)
- 12:00~ 受付開始(西2号館4階エスカレーターホール)
- 12:30~15:00 自由論題1(403教室)、自由論題3(405教室)
- 15:10~17:40 自由論題2(403教室)、自由論題4(405教室)
- ※会員総会、学会主催の懇親会はありません。
- 第1会場(403教室) 自由論題1・2 自由論題報告1「イノベーションと企業」(403教室)
- 第2会場(405教室) 自由論題3・4 自由論題報告3「農業・農民・農村」(405教室)
司会:澤田ゆかり(東京外国語大学)
報告1:村上直樹(日本大学・名誉教授)【12:30-13:20】
「中国における起業の大衆化と知的所有権保護――省別自営業数データを用いた実証分析――」 PDF
討論者:馬欣欣(法政大学)
報告2:阮玉玲(復旦大学)・張安琪(復旦大学)【13:20-14:10】
“The Spatial Spillover Effect of Green Technology Innovation on Pollution Reduction: Evidence from 283 Chinese Cities” PDF
討論者:岡本信広(大東文化大学)
報告3:張宇飛(京都大学)・劉徳強(京都大学)【14:10-15:00】
“China’s mixed-ownership reform and SOE profitability” PDF
討論者:渡邉真理子(学習院大学)
自由論題報告2「格差と保障」(403教室)
司会:苑志佳(立正大学)
報告1:小松翔(アジア成長研究所)・馬欣欣(法政大学)【15:10-16:00】
“Impact of e-commerce development on income inequality: Evidence from rural China based on cross-county panel data” PDF
討論者:岑智偉(京都産業大学)
報告2:厳善平(同志社大学)【16:00-16:50】
「中国型社会保障の実態分析――CHIP2018に基づいて」 PDF
討論者:澤田ゆかり(東京外国語大学)
司会:寳劔久俊(関西学院大学)
報告1:羅歓鎮(東京経済大学)【12:30-13:20】
「人民公社生産隊の性質およびその隊員の労働投入」 PDF
討論者:中兼和津次(東京大学・名誉教授)
報告2:川村潤子(名古屋大学) 【13:20-14:10】
「国境を越えた農民工―中国人移住者における在留資格「技能」所持者を中心として―」 PDF
討論者:大島一二(桃山学院大学)
報告3:張 晨(龍谷大学)【14:10-15:00】
「中国湖南省の小農の地方政府に対する信頼の形成要因」 PDF
討論者:山田七絵(日本貿易振興機構アジア経済研究所)
自由論題報告4「産業政策」(405教室)
司会:大原盛樹(龍谷大学)
報告1:王洪燕(北京中関村日本駐在事務所)【15:10-16:00】
「中国における国家産業特区のブランド戦略―中関村モデル区を事例として―」 PDF
討論者:丁可(日本貿易振興機構アジア経済研究所)
報告2:三重野文健(一般社団法人次世代半導体日本製造協会SEAMAJ)【16:00-16:50】
「中米競合下における中国半導体産業について」 PDF
討論者:中川涼司(立命館大学)
報告3:渡邉真理子(学習院大学)【16:50-17:40】
「中国政府の競争政策と産業政策の競争中立性: 2011-2018年 スマートフォン用半導体市場を例に」PDF
討論者:劉曙麗(山梨学院大学)
以上。