このページはTOP > 『中国経済研究』 > 『中国経済研究』目次のページです。
- 『中国経済研究』第11巻第1号(通巻19号)目次 2014年3月
【論文】
Bohan YUE, Effects of Household Heads' Wage Work on Farm Technology Level and Technical Efficiency in China
劉 曙麗 中国における企業の研究開発活動およびその決定要因の実証分析
【書評論文】
中兼和津次 「曖昧な制度」とは何か――加藤弘之『「曖昧な制度」としての中国型資本主義』を読んで
【書評】
南 亮進・牧野文夫・郝 仁平編著『中国経済の転換点』(小原江里香)
渡邉真理子編『中国の産業はどのように発展してきたか』(岡本信広)
【国際シンポジウム報告】
「中国経済の挑戦――2つの罠をどう超えるか――」(郝 仁平)
【情勢分析研究会報告】
「中国経済を展望する――ふたりの識者に聞く――」(服部健治)
- 『中国経済研究』第10巻第2号(通巻18号)目次 2013年9月
【論文】
西村友作 為替制度改革下における人民元ボラティリティと中国の対外輸出
【研究ノート】
白石麻保・矢野 剛 中国企業間信用のメカニズム分析――蘇南地域の企業聞き取り調査より――
山口昌樹 中国における邦銀の貸出行動――シンジケートローンの実証分析――
【第12回年次大会特集】
特別講演
大塚啓二郎 産業集積と産業発展――日本と中国の経験と途上国――
柄澤康喜 中国企業の更なる発展に向けて
【書評】
岡本信広著『中国の地域経済――空間構造と相互依存』(金沢孝彰)
大西 広編著『中国の少数民族問題と経済格差』(佐々木信彰)
戴 二彪著『新移民と中国の経済発展――頭脳流出から頭脳循環へ』(中原裕美子)
川井伸一編著『中国多国籍企業の海外経営――東アジアの製造業を中心に』(黄 孝春)
「2012年度中国経済学会情勢分析研究会」の報告(服部健治)
- 『中国経済研究』第10巻第1号(通巻17号)目次 2013年3月
【論文】
村上直樹 中国における出稼ぎ農村労働者とその帰郷――誰が残り,誰が戻るか?――
Liu Fengyun The Dynamic Effects of Money Supply and Bank Lending On Commercialized Building Prices in China
【特集】
杜 進 特集の刊行にあたって
伊藤亜聖 中国沿海部の産業移転動向――「国内版雁行形態」の実証分析――
大坂 仁・岑 智偉 中国の労働移動に関する一考察――2002年世帯調査データによる実証分析――
牧野文夫・羅 歓鎮 誰が重点学校に進学したのか――教育を通じた格差固定化に関する分析――
劉 曙麗 中国における日系企業の収益性及びその決定要因――大規模企業個票データベースからの検証――
斉 中凌 中国の銀行業において競争度合は変わっているのか
【書評】
中兼和津次著『開発経済学と現代中国』(江崎光男)
池上彰英著『中国の食糧流通システム』(浅見淳之)
川上桃子著『圧縮された産業発展――台湾ノートパソコン企業の成長メカニズム』(中川涼司)
Ding, Ke(丁可) Market Platforms, Industrial Clusters and Small Business Dynamics: Specialized Markets in China(伊藤亜聖)
- 『中国経済研究』第9巻第2号(通巻16号)目次 2012年9月
【論文】
Lv Xin, Asymmetric Effects of Monetary Policy Shocks on Stock Markets: An Empirical Test for China
【第11回年次大会特集】
特別講演
毛里和子 中国研究 私の挑戦
パネル討論 和諧社会の建設はどこまで進んだのか?
――胡錦濤時代の経済・社会を考える――
梶谷 懐 「過剰資本蓄積」の罠と和諧社会
三浦有史 中国はいつまで格差に寛容な社会を保ちうるか
――参照点と制度から読み解く格差認識先鋭化のメカニズム――
毛里和子 和諧社会への到達度をどう測るか
質疑応答 (座長:川井伸一)
【書評】
加藤弘之編著『中国長江デルタの都市化と産業集積』(駒形哲哉)
富澤芳亜・久保 亨・萩原 充編著『近代中国を生きた日系企業』(松野周治)
- 『中国経済研究』第9巻第1号(通巻15号)目次 2012年3月
【論文】
稲田光朗・山本裕美「中国経済転換点の検証:ジャポニカ米生産の省別パネルデータに基づいて」
【研究ノート】
李 妍蓉・浅見淳之「中国農村での『代耕』による農地流動化の社会的要因:湖南省都市近郊農村を事例に」
佐藤敦信・大島一二「中国の日系食肉加工企業における販売戦略の転換:対日輸出から内販へのシフトを中心に」
【書評】
袁 堂軍 『中国の経済発展と資源配分1860-2004』(羅 歓鎮)
梶谷 懐 『現代中国の財政金融システム――グローバル化と中央・地方関係の経済学』(徐 一睿)
朱 炎編 『中国経済の成長持続性――促進要因と抑制要因の分析』(岡本信広)
【書評リプライ】
堀井伸浩編著 『中国の持続可能な成長』に対する相川泰氏の書評を読んで(堀井伸浩)
- 『中国経済研究』第8巻第2号(通巻14号)目次 2011年9月
【論文】
徐 涛 中国鉱工業企業の参入・退出と生産性の変化――規模以上鉱工業個票データベース(1998-2007)による実証分析――
【第10回年次大会特集】
特別講演
伊藤 元重 グローバル経済からみた中国
パネル討論 中国の低賃金労働力は枯渇したか?
馬 欣欣 中国における労働市場の多重構造とルイスの転換点
大島 一二 中国における農村労働力の就業の実態と今後の動向
石塚 浩美 中国男女の就業に関する通説の検証と,若年女性農民工
【書評】
城山 智子 『大恐慌下の中国――市場・国家・世界経済』(梶谷 懐)
馬 欣欣 『中国女性の就業行動――「市場化」と都市労働市場の変容』(高田 誠)
- 『中国経済研究』第8巻第1号(通巻13号)目次 2011年3月
【特集論文】
加藤 弘之 「なぜいま長江デルタに注目するか」
寶劔 久俊 「中国における農地流動化の進展と農業経営への影響:浙江省奉化市の事例を中心に」
梶谷懐・小原江里香 「農民の就業選択行動と土地経営権:四川省・浙江省の農家ミクロデータ分析から」
藤井 大輔 「中国の外資吸収政策の変化と長江デルタにおける外資企業の立地選択の動向」
【書評】
徐 一睿『中国の財政調整制度の新展開―「調和の取れた社会」に向けて―』(内藤二郎)
陳 玉雄『中国のインフォーマル金融と市場化』(林 幸司)
堀井伸浩編『中国の持続可能な成長』(相川 泰)
- 『中国経済研究』第7巻第2号(通巻12号)目次 2010年9月
【新会長寄稿】
中兼和津次 中国における「都市農村一体化」政策を考える
【第9回年次大会特集】
特別講演
井村秀文 東アジアの経済発展と環境問題――日本と中国
パネル討論
薛進軍・井村秀文・竹歳一紀・金堅敏 中国における環境への取り組み
【書評】
石塚浩美『中国労働市場のジェンダー分析――経済・社会システムからみる都市部就業者』(何立新)
中兼和津次『体制移行の政治経済学――なぜ社会主義は資本主義に向かって脱走するのか』(菊池道樹)
- 『中国経済研究』第7巻第1号(通巻11号)目次 2010年3月
【論 文】
山口昌樹 中国銀行業の対外開放:現地法人形態での参入の評価
【研究ノート】
孟 哲男 中国農村の所得不平等とその構造的要因:世帯規模,年齢構造と所得構成の影響を中心に
【特 集】中国鉄鋼業の発展
田島俊雄 中国の鉄鋼業:爆発的拡大は何故可能だったか(座長解題)
杉本 孝 リーマンショック後の中国鉄鋼業:爆発的拡大基調への復帰
【書 評】
安富歩・深尾葉子(編)『「満州」の成立:森林の消尽と近代空間の形成』(山中峰央)
池上彰英・寶劔久俊(編著)『中国農村改革と農業産業化』(大島一二)
杜進(編)『中国の外資政策と日本企業』(高村幸典)
- 『中国経済研究』第6巻第2号(通巻10号)目次 2009年9月
【論 文】
水原清香 都市「社区」における農民工子弟教育政策:北京市と天津市の事例比較
【特 集】中国産業の新たな課題:環境と安全
大島一二 中国農業・食品産業の発展と食品安全問題:野菜における安全確保への取り組みを中心に
丸川知雄 中国の太陽電池産業
【書 評】
加藤弘之・久保亨 『進化する中国の資本主義』(田中修)
厳善平 『農村から都市へ : 1億3000万人の農民大移動』(李旭)
【第8回年次大会特集】
特別講演
蔡 昉 中国の人口高齢化:試練、対応、および可能性
パネル討論
平川均・大橋英夫・厳善平・桑田良望 国際金融危機の中の中国経済
- 『中国経済研究』第6巻第1号(通巻9号)目次 2009年3月
【特 集】中国近代史にみる中央と地方
田中比呂志 近代中国における政治統合の模索:中央集権か地方分権か
千葉 正史 清末における近代交通行政体制の確立と中央・地方関係の再編
林 幸司 1930年代重慶における銀行設立ブームと「銀行業界」の形成
【研究ノート】
渡邉 憲二 中国経済における資本形成のメカニズム
馬 欣欣 市場経済期の中国における企業所有制別賃金構造の変化:1995~2002
【書 評】
南亮進・牧野文夫・羅歓鎮 『中国の教育と経済発展』(園田茂人)
林幸司 『近代中国と銀行の誕生:金融恐慌、日中戦争、そして社会主義へ』(吉田建一郎)
【第11回情勢分析研究会報告】
高村 幸典 中国における日本企業の今後の動向:中国を生産拠点から消費市場へ
- 『中国経済研究』第5巻第2号(通巻8号)目次 2008年9月
【論 文】
Go YANO, Haiqing HU and Maho SHIRAISHI, China's Banks in the 1980s: Efficiency of Bank Lending to Small and Medium-Sized State-Owned Enterprises.
【特 集】中国における中央と地方
加藤 弘之 序文:中国における中央と地方を考える視点
内藤 二郎 行財政面からみた中央―地方関係
梶谷 懐 「積極果敢な楽観主義者」としての地方政府:地方主導型経済発展の変容
吉冨 拓人 中国の地域別不動産価格の動向:価格変動要因と価格抑制策
【書 評】
京都産業大学ORC中国プロジェクト(編)『中国経済の市場化・グローバル化』(浜勝彦)
田雪原・王国強(編)/中国人口学会(著)(法政大学大学院エイジング総合研究所(訳))『中国の人的資源 豊かさと持続可能性への挑戦』(早瀬保子)
薛進軍・荒山裕行・園田正(編)『中国の不平等』(石塚浩美)
【第7回年次大会特集】
特別講義
阿南 惟茂 最近の中国事情と日中関係
パネル討論
田島俊雄・横井陽一・堀井伸浩・小泉達治 21世紀中国のエネルギー問題
- 『中国経済研究』第5巻第1号(通巻7号)目次 2008年3月
【特集】歴史的視野から見た現代中国経済
中兼和津次 序文:中国経済発展の分析視角
川井 伸一 中国の会社の歴史的性格:法人の二重性の視点から
丸川 知雄 産業集積の発生:温州での観察から
【研究ノート】
兪 暁彦 インターネット推奨銘柄と株価変動に関する分析
【書評】
中川涼司 『中国のIT産業:経済成長方式転換の中での役割』(今井健一)
厳 善平『中国の人口移動と民工:マクロ・ミクロ・データに基づく計量分析』(寶劔久俊)
【第6回年次大会特集】
特別講演
篠原三代平 中国経済のテイク・オフ
【第9回情勢分析研究会報告】
田中 修 第17回党大会の経済的意義